こんにちは、鍼灸やまと治療院です。
今回は奇経八脈のひとつ「陽維脈」について記載します。
陽維脈の概要
この経脈は「陽維脈」といい、、奇経八脈と呼ばれる経脈のひとつです。
中国語の簡体字では「阳维脉」、英語では”YANG LINK VESSEL”と書きます。
この経脈1本の経穴の数は16穴になります。この経脈は身体の左右にありますが2穴は中央にある督脈の経穴であるため全身の経穴の数は30穴となります。なお、この経脈のすべての経穴は別の経脈にある経穴であり、陽維脈の独自の経穴はありません。
陽維脈は陰維脈とセットで陰の経脈と陽の経脈の連絡を強化・調整するものです。
流注(るちゅう) ~経絡の流れの説明~

※ここでは『和漢三才図会』の図を利用しています。
陽維は諸陽の会に起こる.その脈,足の太陽の金門穴に発す.外果の下1寸5分に存り.外果の上,7寸に上り足の少陽,陽交穴に会す.陽維の郄と為す.膝の外廉を循り,髀厭を上り,少腹側に抵り,居髎穴にて足の少陽と会す.脅肋を斜め上に循り,肘の上の臂臑穴にて手の陽明,手,足の太陽と会する.肩の前を過ぎ,臑会穴,天髎穴で手,足の少陽と会す.却って肩井穴で手,足の少陽,足の陽明と会す.肩の後に入り,手の太陽,陽蹻脈と臑兪に会す.上りて耳の後を循り,風池穴で手,足の少陽と会す.脳空穴,承霊穴,正営穴,目窓穴,頭臨泣穴を上り,額に下り,陽白穴で手,足の少陽,手,足の陽明の五脈と会す.頭を循って耳に入り,上って本神穴に止る.
引用:教科書執筆小委員会著『経絡経穴概論』医道の日本社,p.8
陽維脈の病
陽維の病たること、寒熱を苦しむ。
引用:『難経』二十九難
陽維脈の経穴一覧
| 名称 | よみがな | 備考 |
|---|---|---|
| 金門 | きんもん | 足太陽膀胱経 |
| 陽輔 | ようほ | 足少陽胆経 |
| 陽交 | ようこう | 郄穴、足少陽胆経 |
| 臂臑 | ひじゅ | 手陽明大腸経 |
| 天髎 | てんりょう | 手少陽三焦経 |
| 臑兪 | じゅゆ | 手太陽小腸経 |
| 風池 | ふうち | 足少陽胆経 |
| 瘂門 | あもん | 督脈 |
| 風府 | ふうふ | 督脈 |
| 脳空 | のうくう | 足少陽胆経 |
| 承霊 | しょうれい | 足少陽胆経 |
| 正営 | しょうえい | 足少陽胆経 |
| 目窓 | もくそう | 足少陽胆経 |
| 頭臨泣 | あたまりんきゅう | 足少陽胆経 |
| 陽白 | ようはく | 足少陽胆経 |
| 本神 | ほんじん | 足少陽胆経 |




この記事へのコメント