鍼道具について


こんにちは、鍼灸やまと治療院です。
鍼治療に使う道具を以下に紹介します。

毫鍼

毫鍼(ごうしん)とは一般の方が治療用の「はり」と認識しているものです。
治療においても最も多く使われる鍼になります。
現在では使い捨てになっており、下の写真の様に滅菌された状態でパックされています。

毫鍼
開封前の毫鍼

太さは様々ですが、日本では細い鍼が主に使われています。下の写真は当院で使っている鍼を撮影したものです。上の黒い棒は比較用のシャープペンシルの芯(0.5mm)です。鍼が非常に細いことがわかるかと思います。
写真を見て分かるとおり、非常に細い物で、この写真の鍼は直径0.18mmです。当院では主に0.14~0.25mm程度の鍼を使っています。
この鍼を皮膚に接触する程度から、数cm程までの範囲で身体に刺入します。なお当院ではなるだけ弱い刺激を基本にしていますので、接触程度から数mmの刺入が多くなります。

毫鍼とシャープペンシルの芯との比較
毫鍼とシャープペンシルの芯との比較

材料としては金・銀・ステンレスなどがあります。一般的にはステンレスの鍼が最も利用されています。特性としては金・銀・ステンレスの順番になります。金が最も良いのですが、非常に高価なため、品質のバランスを考えて当院では銀の鍼を主に使っています。

皮内鍼

皮内鍼(ひないしん)は赤羽幸兵衛氏により開発された鍼です。下の写真の様な非常に小さな鍼を皮膚に平行に僅かに(0.5mm程度)刺してテープで貼り付けておくことで、長時間にわたる効果をもたらすことが出来ます。痛みの軽減などに威力を発揮します。
写真様な形状の為、身体に入ってしまうということは有りません。なお、この写真の鍼の太さは0.12mmです。

皮内鍼
皮内鍼と米粒の比較

 

鑱鍼

鑱鍼(ざんしん)は主に皮膚表面の熱などを取り去る為に使用する鍼です。古代は皮膚が少し切れる形状だったようですが、時代の移り変わりとともに、切れないものになりました。
この鍼を用いて皮膚をさするようにして使用します。熱などをとりさったり、気のめぐりをよくしたりします。
アトピー性皮膚炎などの部位にこの鍼を用いると痒みが軽減したりします。

鑱鍼
鑱鍼(ざんしん)

 

鍉鍼

鍉鍼(ていしん)は経穴(いわゆるツボのこと)に軽くあてて気のめぐりを良くしたり、気を補ったりするのに使用します。
鍼の先は丸くなっており身体に刺さりません。皮膚の敏感な人や子供や身体が非常に弱っている人などに使用します。
鍉鍼コースの場合は、この鍼をメインに使用して治療を行っております。

鍉鍼
鍉鍼(ていしん)各種

 

圓鍼(えんしん)

圓鍼(えんしん)は気が滞っている部分(凝って張っている部分など)に使用する鍼です。
丸い鍼なので刺さりません。鍼の下側の丸い部分で擦るようにして刺激を与えたり、押すようにして使用したりします。
圓鍉鍼は下の太い側が圓鍼として使用でき、上の細い側が鍉鍼として使用できる便利な鍼です。

圓鍼
圓鍼(左)と圓鍉鍼2種(右)

打鍼

打鍼(だしん)は室町時代の無分斎という禅僧によって始められた日本独自の鍼です。
鍼をお腹に当てて、木槌でトントンと叩くことによって刺激を与え、この刺激によって体調を良くしていく鍼になります。
なお当院では刺さらない鍼をもちいて打鍼を行っております。

打鍼
打鍼 木槌(上)と鍼(下)

この記事へのコメント