鍼灸治療に関連する古典等の書籍

脈経

『脈経』王叔和譔 (巻第一)⑥ ~脈診の原典~

脈を持る軽重の法 第六 脈に軽重有るは何の謂ぞや。 然り、初に脈を持みるに、三菽しゅくの重さの如くにして皮毛と相得るものは肺の部なり。 六菽の重さの如くにして血脈と相得るものは心の部なり。 九菽の重さの如くにして肌肉と相得るものは脾の部なり...
脈経

『脈経』王叔和譔 (巻第一)⑤ ~脈診の原典~

平 脈、人の大小、長短、男女の逆順を視る法 第五 凡そ、脈を診るときは当に其の人の大小、長短、及び性気の緩急を視るべし。 脈の遅速、大小、長短、皆、其の人の形性の如きなるは則ち吉。之に反するは則ち逆と為すなり。 脈三部大都おおよそ等しからん...
脈経

『脈経』王叔和譔 (巻第一)④ ~脈診の原典~

尺寸陰陽栄衛度数を弁ず 第四 夫れ十二経、皆、動脈有り、独り寸口すんこうを取りて、以て五臓六腑死生吉凶之候を決するとは何の謂いいぞや。 然しかり、寸口は脈の大会たいえ、手の太陰の動脈なり。 人、一呼に脈行くこと三寸、一吸に脈行くこと三寸、呼...
脈経

『脈経』王叔和譔 (巻第一)③ ~脈診の原典~

三関の境界脈候の所主を分別す 第三 魚際従り高骨こうこつに至り却しりぞき行くこと一寸、其の中を名づけて寸口すんこうと曰う。 寸従り尺に至り名づけて尺沢と曰う。故に尺寸と曰う。寸後尺前、名づけて関と曰う。 陽出陰入関を以て界と為す。陽出ること...
脈経

『脈経』王叔和譔(巻第一)② ~脈診の原典~

平 脈早晏の法 第二 黄帝問うて曰く、夫れ診脈常に平旦を以ってするは何ぞや。 岐伯対して曰く、平旦は陰気未だ動かず、陽気未だ散ぜず、飲食未だ進まず、経脈未だ盛んならず、絡脈調均して気血未だ乱れず。故に乃ち診すべし。此を過ぎれば非なり。脈の動...
脈経

『脈経』王叔和譔 (巻第一)① ~脈診の原典~

脈の形状指下の秘訣 第一 浮脈ふみゃくは之を挙げれば余り有り、之を按ずれば足らず。 芤脈こうみゃくは浮大にして軟。之を按ぜば中央空しめ両辺実す。 洪脈こうみゃくは極大にして指下に在り。 滑脈かつみゃくは往来前却流利。展転替替然として、数と相...
脈経

『脈経』王叔和著/東洋医学の「脈診」専門書

『脈経』(みゃくきょう)は西暦280年頃に王 叔和(おう しゅくか)によって著されたといわれる脈診の解説書です。全十巻。王叔和は西晋の太医令(医療の最高長官)に就いていた人物で東洋医学の最重要古典の一つ『傷寒論』の再編者としても有名です。な...
各種原文

保護中: 鍼灸甲乙経

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
各種原文

保護中: 金匱要略

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
各種原文

保護中: 傷寒論

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
各種原文

保護中: 神農本草経

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
各種原文

保護中: 難経

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
各種原文

保護中: 霊枢

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
各種原文

保護中: 素問

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: