神門 ~現役鍼灸師によるツボの解説~

こんにちは、鍼灸やまと治療院です。
今回も手にあるツボシリーズとして「神門」という経穴けいけつについて記述します。

経穴の説明

「神門」は「しんもん」と読みます。
手の少陰心経の7番目の経穴で、手の少陰心経の原穴であり、五行穴兪土穴ゆどけつになります。WHOのコードは”HT7″です。
神門には「兌衝」「兌骨」「鋭中」といった別名がありますが、まず使わないので覚える必要はありません。
この経穴は、頭痛、鼻血、心臓疾患、鼻づまり、脳貧血、上肢の神経痛などに使われます。

経穴の場所

神門
写真の様に手首の内側の皺(手関節掌側横紋)の上で、小指側(尺側)の腱の横、親指側のへこみにとります。
なお、正式な部位の定義は以下の通りとなります。

手関節前内側、尺側手根屈筋腱の橈側縁、手関節掌側横紋上。
 注:豆状骨上縁橈側の陥凹部、手関節掌側横紋にある。

引用:WHO西太平洋地域事務局著,第二次日本経穴委員会訳『WHO/WPRO標準経穴部位-日本語公式版-』医道の日本社,2009年,p.85

古典における記載例

なお、古典では以下のように記されています。

【原文】在掌後鋭骨之端陥者中

【書き下し文】掌後、鋭骨の端、陥かなる中に在り。

引用:滑寿著『十四経発揮』1341年

神門
二穴。小指の後の通り腕の横文の中にあり、則ち掌の後の尖骨の下、手の外課の上、両骨の間、拳を握り力めば陥処なり。針三分留ること七呼、灸七壮。
瘧り、心煩れ、水を好み、不食、心痛、手肘ひへ、掌熱し、目黄み、脇いたみ、嘔血、吐血、上気音出でず、健忘、心積、てんかんを治す。

引用:本郷正豊著『鍼灸重宝記』1718年
広告

この記事へのコメント