臓腑の病脈陰陽を弁ずる大法 第八
脈、何を以ってか臓腑の病を知るや。
然り、数は腑なり、遅は臓なり。
数は即ち熱有り、遅は即ち寒を生ず。
諸陽を熱と為し、諸陰を寒と為す。
故に臓腑の病を別ち知るなり。
脈来ること浮大なるは此れ肺脈と為すなり。
脈来ること沈滑にして石の如きなるは腎脈なり。
脈来ること弓の弦の如きなるは肝脈なり。
脈来ること疾く、去ること遅きは心脈なり。
脈来ること当に見れども見えずを病と為す。
病に深浅有り、但当に如何して邪を受るかというを知るべし。
【メモ】
前半は『難経』九難
原文
辨藏腑病脉隂陽大法第八
脉何以知藏腑之病也然數者腑也遲者藏也數即
有熱遲即生寒諸陽爲熱諸隂爲寒故別知藏腑之
病也[1]
脉來浮大者此爲肺脉也脉來沈滑如石腎脉也脉
來如弓弦者肝脉也脉來疾去遲心脉也脉來當見
而不見爲病病有深淺但當知如何受邪注釈
[1] ^ : 腑者陽故其脉數藏者隂故其脉遲陽行遲病則數隂行疾病則遲
底本:『脈経 仿宋何大任本』北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部・日本内経医学会
参考:『王叔和脉経』京都大学附属図書館所蔵
この記事へのコメント